こちらの商品の特徴 |
稲の原種、古代米の1つです。果皮と種皮に青紫の天然色素・アントシアニンが含まれ、黒色をしています。栄養豊富な古代米です。餅種なので炊くとモチモチと粘り気があります。中国では、「縁起米(えんぎまい)」や「祝米(いわいまい)」として重宝されていました。 お召し上がり方 研いだ白米に本品を1割程度(お好みの割合で結構です)混ぜて、普通に炊いてください。粘りが増し、色素が滲み(にじみ)出て赤紫色に炊き上がります。 もち麦ごはんの炊き方 1)お米2合(水もお米2合に合わせる)に対して黒米大さじ2杯(少なめでも良い) 2)巻きすに海苔を置き、黒米、お好みの具を順に乗せ形を整えた巻く。 今回の具は薄焼き卵/もやしのナムル/きゅうり/しそ/にんじんサラダ(水分とる) |
国内産 古代黒米 | |
名称 | 玄米 |
原料玄米 |
産地:複数原料米 国内産 使用割合:10割 |
内容量 | 300g |
保存方法/注意事項 |
・直射日光・高温多湿を避けてください。 ・開封後は、お早目にお召し上がりください。 |
販売者 |
有限会社マツモト産業 群馬県富岡市下丹生1933 |






ご注意 |
〇商品は実店舗でも販売しているため、ご注文いただくタイミングによっては品切れになってしまうこともございます。
〇商品説明・表現・内容は当社の見解です。実際と異なる場合があります。
〇当社撮影の画像および文章コメントは当社の著作物です。無断転載・複製を禁じます。
〇商品情報は、当ページを作成した時点の情報です。お買い求めになられた時点と内容が変更になっている場合がございます。
〇商品説明・表現・内容は当社の見解です。実際と異なる場合があります。
〇当社撮影の画像および文章コメントは当社の著作物です。無断転載・複製を禁じます。
〇商品情報は、当ページを作成した時点の情報です。お買い求めになられた時点と内容が変更になっている場合がございます。